我が家の最寄りのスーパーはイオンです。 なので普段の買い物はイオンが中心になってます。
実は、お買い物でお得なのはお客様感謝デーだけじゃないんですよね。 イオンのお得をピックアップ!
お客様感謝デー
毎月20日と30日はお客様感謝デーです。 イオンカード、オーナーズカードの提示または支払い、waonカードでの支払いで5%OFFに。
イオンカードは提示&預かりだけでOKなので、現金での支払いにも割引適応されるので現金主義の方にも嬉しいですね。
30日が無い月や年末などの混雑時期には29日も感謝デーになることがあります。 そういう日は29日狙いで行くと、少しだけ空いていることも・・・
イオンの火曜市
毎週火曜日は火曜市です。
店舗にもよるかもしれませんが、私が行くイオンのお店は野菜、鮮魚、お肉などの食品がお買い得に。
火曜市にだけバラ売りコーナーが出現するのですが、結構な激戦区になりますw
朝市と夕市の時間には先着で「サイズいろいろ卵(10コ入り)」が1パック98円。
他にも牛乳、豆腐、納豆も火曜市価格になるのでお得です。
火曜市の狙い目は夕市の時間帯に行くとバラ売りの鮮魚がさらに値下げ!
イオン直営店での3000円以上のwaon利用でボーナスポイントが貰えます。
イオンの土曜市
毎週土曜日は土曜市です。 食品や日用品などに一部商品がお買い得に。
イオンカード
イオンのクレジットカードです。 入会金・年会費無料。
買い物するごとに「ときめきポイント」が貯まり、waonポイントや商品券などと交換できます。
お客様感謝デーには提示するだけで5%OFFになります。
カード会員限定の割引商品もあるので、イオンの買い物には必須です。
明細と同封のパスポート類はかなりお得!
waon機能も付けることができ、別途ETCカードの発行も可能。
年間100万円以上の利用などの条件を満たせばでゴールドカード(年会費無料)へ昇格でき、全国のイオンラウンジの利用が可能に。 ⇒イオンカード
ちなみに私もゴールドカード保有者です。私の場合は累計500万円以上利用という条件を9年ほどかけてクリアしてゴールドへ変わりました。
イオンオーナーズカード
イオンの株主優待カードです。証券コード:8267
お客様感謝デーの割引対象カードにもなります。
イオンでの買い物ごとに提示すれば、買い物金額の一部を半年ごとにキャッシュバック。 100株以上保有で3%、500株以上で4%、1000株以上で5%、3000株以上で7%。(サービスカウンターにて換金)
イオンゴールドカード保有と同様に、全国のイオンラウンジの利用も可能。
waon(ワオン)
イオンの電子マネーです。 専用カードの発行手数料は300円。
waonでの支払いごとにwaonポイントが貯まり、買い物に利用できます。
200円で1ポイント。 商品によってはボーナスポイントもあり。
イオンカードにwaon機能を付けるのは無料なので私はクレジットカードでwaonは利用してます。
絵柄のいろいろあるご当地waonカードなら、使う度に利用金額の1%を各地方へ寄付することができます。
イオンだけでなく、ファミリーマート、マクドナルド、キリン堂など、多数の店舗でも利用可能。
ワンデーパスポート
イオンカードの明細と一緒に定期的に送られてきます。
お客様感謝デー以外の好きな日に使え、日用品などが割引に。 イオンカードでの支払い限定ですが、お客様感謝デーに買い忘れた時などに利用してます。
バースデーパスポート
イオンカードの明細と一緒に誕生月の前月あたりに届きます。
誕生月の好きな日に使え、ワンデーパスポートと違って食品も割引の対象に。 カードでの支払い限定です。
お客様わくわくデー
毎月10日はイオンカードのときめきポイントが2倍に。
ゆうゆう感謝デー
毎月15日はゆうゆうwaon(65歳以上の方限定のwaonカード)のポイントが2倍に。
トップバリュ商品
イオンのプライベートブランド。 一般的なPB商品という感じで、メーカー商品よりも少し安いです。
ベストプライス商品
イオンのプライベートブランド。 トップバリュよりもさらに安く、個別包装の簡略化や製造工程での工夫などによりコストダウンされてます。 各パッケージにはコストダウンに成功した理由が記載されてます。
商品によってはお値段相応といったものも・・・。
おいしい水工房
サービスカウンターにて販売されている専用ペットボトルの利用で、水の無料販売機 を利用することができます。 お一人2ボトルまで。