第一子を妊娠中の記録です。
ベビー用品やマタニティグッズなんかは、姉や姉の友人だけでなく、なぜか義兄の上司のお孫さんのお下がり(←ほとんど新品のものばかり!)までいただけたという、かなり恵まれた状況♪
とは言っても、お下がりだけでは足りなくて新たに用意しなきゃいけないものも多いですし、検診代など諸々の支出が・・・汗
基本的には既にある物を活用していこうと思ってはいるのですが、可愛いベビーグッズを見てるとウズウズ。
月齢別に妊娠・出産に関わった支出額を公開!
月齢 | 支出(円) | 備考 | |
妊娠2ヶ月 | 妊娠検査薬 | 780 | 近所のドラッグストアにて購入 |
検診 | 6790 | 相方宅の近所の婦人科で内診にて確認。 6wなので妊娠の確認のみ | |
妊娠3ヶ月 | 検診 | 4000 | 分娩予定の産科で初検診。 エコーにて胎児の心拍も確認 |
妊娠4ヶ月 | 検診 | 8450 | 公費負担にて血液検査あり。 猫がいるので自費でトキソプラズマも検査してもらいました |
母子手帳ケース | 2900 | コムサデモードにて購入 保険証や御守りも入れられて便利です | |
妊娠5ヶ月 | 検診 | 6000 | まだ実家だったので、里帰り先の病院にて 自費検査でクラミジア検査あり |
マタニティ下着 | 1365 | 無印良品で3枚セットを購入。妊娠発覚後に母にシマムラで買ってもらった綿のデカパン(2枚680円)と併用 | |
マタニティ | 1590 | 赤ちゃん本舗でマタニティ用ワンピ、マタデニム、トップス、腹帯 | |
マタニティ | 3675 | 無印良品でマタニティ用ワンピ | |
妊娠6ヶ月 | 検診 | 6710 | たまたま実家に帰ったので、分娩予定の産科で受診 自費検査でECG検査あり |
処方箋 | 850 | お腹の張りがあるので、張り止めを処方してもらいました。 2週間分のウテメリン。 | |
検診 | 0 | 引越しの為に公費負担のチケットが余分にあったので、引越し先の病院の初検診代に使っていただけました。 | |
妊娠7ヶ月 | 検診 | 3700 | 尿検査とエコーのみ |
保湿クリーム | 2310 | 妊娠線予防の為に、ボディショップでボディバターのマンゴーを購入 | |
ベビー服 | 1900 | GAPで新生児用のスーツを購入 | |
体脂肪計 | 6980 | 体重管理に必須です | |
マタニティ | 3900 | 赤ちゃん本舗でマタニティ用のボトムを購入 | |
交通費 | 1040 | 保健センター主催の母親教室(2回)と両親学級(1回)へ行く為の電車代 | |
妊娠8ヶ月 | 検診 | 3890 | 公費負担にて血液検査あり。 自費でおりものの検査あり |
ベビー服 | 5425 | 退院時とお宮参りに着せる用に、楽天市場でセレモニードレスを購入 | |
マタニティ下着 | 1400 | 赤ちゃん本舗で産前産後に使えるブラを購入 | |
検診 | 3700 | 尿検査とエコーのみ。血液検査の結果で貧血判明・・・ | |
ベビー雑貨 | 1448 | 赤ちゃん本舗で哺乳瓶用の乳首&スポンジ | |
マタニティ下着 | 4480 | 産褥ショーツなど入院準備品を赤ちゃん本舗で | |
妊娠9ヶ月 | 検診 | 4820 | 尿検査とエコー、里帰り先の病院への紹介状 |
検診 | 5080 | 尿検査と内診、NST | |
処方箋 | 1620 | 張り止め10日分 | |
ベビー用洗剤 | 698 | つけ置き洗いができるピジョンのチビクリンを購入 | |
検診 | 6500 | 尿検査とNST、助産師外来 | |
クリーニング代 | 1080 | お下がりで貰ったアフガン2枚分 (他の洗えるものは自宅で洗った) | |
紙オムツ | 3752 | パンパースの新生児用をまとめ買い | |
おしりふき | 2340 | 赤ちゃん本舗の「新生児からのおしりふき水99%」の本体と、詰め替えを箱買い | |
ベビー肌着 | 900 | 赤ちゃん本舗で長下着 | |
妊娠10ヶ月 | 検診 | 5710 | 尿検査、採血、内診あり |
処方箋 | 530 | 鉄剤14日分 | |
紙オムツ | 1560 | パンパースのSサイズをまとめ買い(在庫限りの値下げ品の為、ワンサイズ大きい分も確保) | |
哺乳瓶用洗剤 | 0 | 西松屋で母に買ってもらった | |
手形キット | 0 | 西松屋で母に買ってもらった | |
検診 | 5690 | 尿検査、NST、内診 | |
ベビー服 | 5200 | カバーオールとスタイ | |
ベビー寝具 | 1790 | 赤ちゃん本舗でおねしょシーツとキルティングマットのセット | |
検診 | 6140 | 尿検査、採血、内診 | |
検診 | 4500 | 尿検査、内診 | |
検診&骨盤ベルト代 | 9620 | 尿検査、NST、内診 とこちゃんベルトⅡを購入 | |
出産 | 入院費 | 407430 | 緊急帝王切開で入院9日間 |
出生届 | 5000 | 区役所に提出する為の届の発行代 | |
給付金証明書 | 1050 | 出産育児一時金請求書の記入代 |
私の場合、急遽で帝王切開での出産となってしまい、普通分娩に比べると入院は3日も延長。
でも、手術自体は健康保険の適応になるので入院費は5万ほどプラスになっただけ。
しかも、加入していた共済(女性特約付き)でも病気入院として保険適応されて入院一日当たり1万円、手術代として6万円、合計で15万円が支給されました。
交付される出産一時金は35万円なので、なんだかんだと出産費に関してはプラス?!
でも・・・お腹に傷跡が残っちゃったけどね(涙)