金券ショップというものがあまり身近に感じられない地域に住んでいた頃は、正直言って、金券ショップ=なんだか怪しくて怖い・・・という感じでした。
でも、今住んでる地域は金券ショップが割と密集しているところで、歩いて行ける距離に3店舗ほどが営業されてます。
しかも、タバコ屋さんの店先におばあちゃんがちょこんと座ってるかのように、小さな店舗の窓口におばちゃんがちょこんと座って販売されてるので、とても覗きやすかったりします(^-^)
なので、駅に向かう人は一旦立ち止まって金券ショップで必要な切符を買ってから、というのも多いようです。
いやー、賢い地域だ(^-^)
当然ながら私も少し前に金券ショップデビューを果たしまして、それ以来、ことあるごとに覗くようになってます。
今まで利用してなかったのが悔やまれます(T-T)
以下に日常でよく使う金券の販売価格の目安を記載しましたが、店舗や地域によっては多少に価格差はあるかと思いますので注意。
定価に比べて数円や十数円安い程度かと思うなかれ! 塵も積もれば何とやら・・・です。
しかも、切符等の有効期限があるものなら、さらに割引率は良かったりすることもあります。
例えば、私が実家に帰る時に利用する切符は、通常では910円ですが、金券ショップで昼特切符を買えば710円で済みます。 往復でなら400円もお得なことになりますっ。
金券ショップに立ち寄るだけでお菓子食べながら実家に帰れちゃうんです。
ちなみに自分で回数券と昼特を組み合わせてまとめ買いした場合は、片道は610円です。
これならマクドで昼ご飯食べてから帰れます。
頻繁に帰省する時は直接JRで買うようにしてますが、3ヶ月間の有効期限内に使い切れなさそうな時はやはり金券ショップを利用してます。
映画鑑賞券や株主優待券など、おっ、という掘り出し物もあったりすることがありますので、是非一度、金券ショップを覗いてみることをおススメします(^-^)
金券名 | 額面(円) | 販売価格(円) |
図書カード | 1000 | 980 |
Quoカード1000 | 1000 | 980 |
VISA・DCギフト券 | 5000 | 4900 |
百貨店共通商品券 | 1000 | 980 |
JTB旅行券 | 10000 | 9800 |
ハイウェイカード | 10500 | 9900 |
官製ハガキ | 50 | 49 |
図書券 | 500 | 485 |
UC・ニコスギフト券 | 1000 | 970 |
Jスルーカード | 5000 | 4960 |
テレフォンカード | 1050 | 960 |