私のまつ毛はほどほどの長さなんですが、妙にしっかりし過ぎてて、ビューラーで上げても時間が経てば下がってしまいます(>_<)
ボリュームアップのマスカラを使うと、まつ毛自体の重さですぐに下を向いてしまので、まつ毛パーマが必須。 で、いつもサロンでしてもらってるんですが、1回の料金は3000円ほど。
頑丈な私のまつ毛が1度のパーマをキレイに保持できるのは1ヶ月。 ってことは、年に36000円ものお金をまつ毛パーマに費やしてたってことなんですよねっ?!
1回の料金はそんなに苦にはならないんだけど、年間通して約4万もってのは正直高いっ!
しかも、サロンの予約して、出かけるのも仕事してる身としてはそうは簡単には時間が作れなかったりします。

そこで、自分でまつ毛パーマができるキットを試してみることに・・・
そんなに器用じゃない私が一人でできるもんなのか、ドキドキしながら、まつ毛パーマツールキットを注文。 私が購入した時は送料込で3150円だったからサロン1回分の価格なんだけど、これで10回は出来るみたい。
(今販売されているセットは値段と内容は変わっているようです)
サロンで使用されてる業務用のパーマキットを小分けにして販売されてるみたいです。
なので、届いた商品は正直言って見た目はショボイ・・・
説明書も印刷した用紙が1枚入ってるだけで、コットンだってそこら辺で売ってるのと変わらないし・・・
実際使ってみると、いつもしてもらってるパーマ液と同じ匂いがして、ブラシも割と使いやすかったです。
セルフまつ毛パーマ 一番難しかったのは、ロットを接着液でマブタにセットすること。
瞬きせずに作業するって、意外と大変・・・
やってもらってる時は目を閉じてるだけなんで楽なんですけど。
自分でするとなると、目を開いた状態でしないとさっぱり見えなくて・・・かと言って、目を開いてると無意識に瞬きしちゃうし・・・
両目をやって掴んだコツは、 何となく付きかけたら、とりあえず巻いてしまう!
一旦、毛を巻いてしまったら、後はまつ毛がロットを支えてくれます。
ロットが固定できたら、あとは順番通りにパーマ液を付けてくだけ。
まつ毛の向きも、1液を付けてる時に簡単に修正できましたし、変なクセが付いてしまうこともなし。
私の初めての挑戦の結果は、ちょっと巻きが少なかったかなぁって感じでした。
液をつけるのが恐る恐るだったんで、根元からきちんと塗れてなかったのもあるかなぁ?
それと、付けた液が少なかったのかもしれない・・・
あと、サロンでも時間は標準よりも長めにしてもらってたのに、マニュアル通りの15分置きにしちゃってたんで、かかりが少なかったのかも・・・ くぅぅ・・・頑丈すぎるまつ毛めっ!!
それでも、アイラインの高さまで上がってくれてますよ(*^-^*)
くるりん♪って感じにはならなかったですが、そこそこ良い感じにはなりました。
時間を空けて、またかけ直したいと思います。
液が目に染みるってこともなかったんで、今後も抵抗なく使えそうです。
追記: 薬液はたっぷり目に付ける(というか、まつ毛に乗せれるだけ乗せる感じで)としっかりと癖付けれるみたい。 放置時間を長くした場合より、こっちの方がカールが長持ちしました。