フリーマーケット | ネットオークション | |
出品物 | 日常の細々とした物。 オークションでは売れそうもない物、売れなかった物。 | ブランド物・電化製品等のちょっと値が張る物で程度のすごく良い物。 価値(相場)が分かりやすいもの。 |
出品時期 | フリマは大抵、春~秋に開催されます 5月から10月がピークですし、それ以外の季節の参加は屋外ではキツイです | 年中無休(^-^) クリスマス等のプレゼントシーズンが一番賑わいます |
ターゲット | 主婦。 | 学生~社会人のあらゆる性別&年齢層。 |
出品時の ポイント | 開始時刻より早めに行く。 陳列には工夫。 共同出店の際はパートナー選びは慎重に | 画像は綺麗に、分かりやすいものを 画像サイズは大きすぎると表示に時間がかかってしまうし、携帯での参加者に見えない場合も・・・携帯で撮影するならQVGAサイズが丁度いいです。 テンプレートを利用すると商品説明が見やすくなります。 商品説明と発送方法は丁寧に詳しく、傷があればその画像もUP |
売れて 驚いた物 | たまごっち 粗品で貰った社名入りの食器 | 故障して使えなくなったCDウォークマン。 経営書や経済書。 |
こんな購入者が?! | マニキュア1個だけで袋を欲しがる人。 陳列前からあさり始め、品定めしながら一緒に陳列を手伝ってくれた人 散々ケチを付けた挙句に値引きまくって購入していった人 某鑑定番組の影響か、贈答品の陶器類を購入されるのはほとんどがおじさんでした。 しっかり陶器の底をチェックし、箱の有無も真剣に確認されます | 専門書を何冊か出品していたら、「こういう本は出してても落札されないはずだから、そのうちの何冊かをまとめて落札してあげるし値引き(出品価格の3分の1で)してくれ」とメールしてきた人。 ↑予定外の安値だったので、後輩にあげた方がマシと思いお断りしました。 でも、ちゃんと他の方に1冊ずつ落札いただいて完売しましたよ。 「オークションを介さず言い値で良いから是非とも購入したいんです」、と個別に連絡を取ろうとしてきた人。 すでに入札してくれている方がおられたので、その取引を取り消すことはできないです、通常の入札でお願いしますとお断りのメールを送らせていただきました。 それに対しては何の返信もなかったので不審に思っていたら・・・後で分かったのですが、どうやら口座番号を集めている個人情報屋さんだった模様・・・”言い値で”という魅惑の言葉に負けてたらどうなってたやら・・・ |