フリマに行ってきました2

順番は遡りますが、私が初めて参加したフリーマーケットは私立保育園の主催するイベントの一環でした。

フリマには珍しい午後開始のそのイベントは、時間的にはわずか3時間半ほどだったんですが、移動動物園もあり、幼稚園出店の屋台あり、フリマ開場と隣接する屋外ステージでは音楽や合唱ありって感じでした。

13時から受付ということだったので、私達はその30分前に開場入り。

駐車場の誘導してくれた警備員のおじさんから「みんな、もうとっくに入ってはるよ」と言われて焦って荷物を運び込むと、すでにフリマは始まってました(>_<)

50店舗予定だったのを急遽60店舗に増やしたというフリマ会場は、市営ホールの中庭だったのでアスファルトで舗装されててキレイ。 

ビニールテープでマーキングされた区画には全て、各参加者の名前が印されてました。

場所が決まってたんで、遅れて来たにも関わらず、私達は結構良い場所でした♪

しかもこのフリマは各ブースの間隔指定まであって、隣の店との間は必ず30cm以上開けることが決められてました。

なので両サイドからもお客さんは品定めが出来ちゃうんです(^-^)

他のお店がもうとっくに開店してるのを見て、焦って商品をダンボールから出すワタシと姉。

なんせ初めての参加だったもので、出しつつ並べるということが出来ず、とりあえず出しきってから考えようって感じで必死っ(>_<)

と、二人で必死になってると気が付けばワラワラと人が集まってきてて、さらに焦る焦るっ。

何気に一緒に箱出しするおばちゃんが数名・・・勝手に出しつつ、品定めって感じでしょうか?

あとでしっかり「手伝ってあげたんだから、安くしてねー」と値切り理由にされてしまいましたけど・・・

まだまだ箱のままの商品が大半という状況でも、数人同時にあれもこれもと売れて行きました。

持っていった紙袋の大きさすら把握して無かったので、入ると思った袋が小さすぎたりして商品一つを渡すのにも必死!

しかも値切られるから交渉だってしなきゃなりませんっ。

数個をまとめて買ってもらった時の簡単な計算すら慌て過ぎてパニクってしまってましたよ・・・

「子供服ってあります?」とか、「○○ってあります?」って聞いてく人への返事も大変で、複数の作業を同時に一気にしなきゃならない状況はある意味怖かったです。

とりあえずネットで事前情報は仕入れてて値札は貼っておいたので、それだけは助かったぁ

最初がこれだったんで、このフリマでは私も姉も一人で店番が怖くて出来ず、途中で姪っ子を連れて応援に義兄が来てくれるまでずっと身動き取れませんでした・・・

なんせ人が集まってくるのが怖い怖い。

たった3時間半だったにも関わらず、とても長い1日で「まだ○時やでぇー」と何度も携帯の時計を確認してました。

この日の売上は二人合わせて13000円ほどで、時給に換算すると結構良い金額だったと思います。