フリマに行ってきました3

フリーマーケットは選択を間違えると閑古鳥が鳴きまくりの、辛いイベントになってしまうことが・・・

私のフリマ体験の第2弾がまさにそれでした(>_<)

募集の出店可能数100店舗というのを鵜呑みにして参加したのは、大きなお寺の参拝路で開催(?)されたフリーマーケット。

時間ギリギリに着いて会場がどこか分からないようなイベントって・・・(T-T)

「好きなとこ、どこでもやっても良いよぉ」って言われた瞬間に、「帰りたぁい・・・」と思った私&姉。

その後、待っても待っても他の参加者が来る気配もなし。

その日は毎回参加しているという組紐を売るおばちゃんと、主催者である盆栽販売のおじさん、遠方から来た夫婦、女子大生3人組と私達だけ。

参拝路というだけあって、私達の前を通っていく人達は観光としてのお寺参りを終えたおじさん&おばさんで、他人の不要品なんて安かろうが高かろうが興味ないわぁ~って感じで、「バザーよ、バザーやってはるわぁ」とチラっと見ていく程度。

おめかしして観光してる人とって、数店舗しか出てないショボいフリマは嘲笑の的でしかなかったようです(>_<)

結局この日は食器と日用雑貨がちょこっと売れた程度で、出店料500円とガソリン代はギリギリ元は取れたかなって感じで終りました。

まさに不発のフリマ・・・ 出店中も姉と二人で次のフリマの打ち合わせをしたりと、雑談しに行っただけって感じでした。

モチロン、あまりにも寂し過ぎるので昼過ぎにとっとと引き上げ!

通常、車でのフリマの場合、他の参加者さんが順番に片付け終わらないと人や商品が邪魔で撤退するのも一苦労なんですが、この日はそれも余裕余裕(^-^)

情報のないフリマに参加するのはくれぐれも注意が必要だと学んだ一日でした。