2005年11月27日
前回の奮闘記から早4ヶ月以上が経ちました。
現在の当サイト「気まぐれ節約生活」のTOPページのアクセスカウンタは500~700をウロウロというところです。
この4ヶ月の間には、ブログの「株と育児と、ちょっとだけ家事」と「脱ガリガリ!逆ダイエット日記」がAll Aboutに掲載され、「気まぐれコスメ」が楽天アフィリエイト事例に掲載されました♪
10月にヤフーの検索結果の表示方法がロボット優先のものに変わり、ワタシのサイトはラッキー♪な思いをさせていただいてるサイトと、ガク~ン・・・というサイトと2つに大きく分かれてた時もありました。
ぶっちゃけ、ヤフー登録されてる「二人暮らし快適生活」が当初に受けた痛手はすごかったです(T-T)
相互リンクは全くって程の状況&ヤフーオンリーだったんで、まさにガク~ン・・・でした。
が、どうやらヤフーはカテゴリ登録サイトのロボット検索結果での優先表示に途中から切り変わったようで、今は全くアクセス数は元に戻ってくれました。ホッ。
逆に、ヤフーが変わったおかげで少しラッキー♪な状況になってきてるのが、「気まぐれ節約生活」です。
モチロンこちらはヤフー登録はされてませんので、以前はヤフーからの訪問者と言えば複数キーワードでの検索のみ。
でもヤフーが変化してからは”節約”や”節約生活”といった、以前はカテゴリ登録サイトしか相手にされなかったようなキーワードでの訪問者が増加!(^-^)
おかげさまで、今日の時点では”節約生活”なら2ページ目に表示されるという状態になっております。
以下、ヤフーのカテゴリ登録されてるサイト様は読まないようにお願いします。
多分、読むと殺意が芽生えると・・・ヒィィィ
それは何故か・・・おそらく、ヤフー登録されてることに甘んじてSEO対策やサイトの内容充実を怠ってたサイトさんがヤフーのロボットから弾かれて下位表示されてるからだと思います。
逆に、そこそこの対策を施してて、グーグルやMSNでもそこそこの位置に表示されていたサイトさんが、カテゴリ登録されてなくても日の目を見れるチャンスが出てきたということだと思います。
という訳で、今回の奮闘記のテーマはSEO対策についてです。
とは言っても、ワタシはCSSとかhtmlとかはさっぱりワカンナイんで、完全な対策はできませんが、とりあえず必要最低限、これだけは外せない!というか、これくらいやってて当り前やん!ってことを紹介していきたいと思います。
あ、あくまでもこの奮闘記はサイト運営始めたばっかりっす(^-^)っていう運営者さんを対象にしてますんで 運営歴の長い方やプロ、うちよりアクセスの多い方は見ないでくださいね。
まず前回の奮闘記でも書きましたが、メタタグは必須です。
まだ組み込んでないサイトさんが多いのが信じられないくらいです。
みなさん、やる気あるんすかぁ?
↑エラそう・・・ってか、その前にひとのサイトのソース見る癖を直せって感じなんですけどね・・・覗き見は止められまっせ~ん(^-^)
上記はこのページで実際に使用しているタグです。
ページごとに単語や文章をを書き換えての中に入れて使います。
ちなみに、キーワードのタグに入れる単語は5、6文字程度が良いそうです。
あまりに多いと逆効果という・・・そうでなくても、ソース見てワードがズラズラっと並んでるサイトさんは良い気がしないですよね、浅ましい根性丸見えというか何というか・・・
それからメタタグ以上に外せないのが、タイトルタグです。
以下はこのページで使用しているタイトルタグの文面です。
アクセスアップ奮闘記9 ~これだけは外せないSEO対策~
これをタイトルタグに入れるのを忘れると、ブラウザ表示された時にIEのタイトル欄が空欄だったりindexとか表示されてしまいます。 すごい格好悪いです。
そして何よりも、検索エンジンはタイトルタグを重要視するので、ここに入ってる単語は最強です。
その証拠に、自分のサイト名を検索してみてください。
ほとんど一番最初に自分のサイトが来るでしょう?
内部リンクや外部リンクの力もありますが、タイトルタグの力も大きいです。
・・・もし検索して別のサイトが表示されたなら、サイト名での差別化に失敗してますのでサイト名は変えることをオススメいたします。
そして勿体ないなぁと思うのが、タイトルタグにタイトルしか入れてないアナタ!
せっかく検索エンジンが重要視してくれてるのに、それを利用しないなんて・・・節約家の風上にも置けませんね。
節約家なら利用できるものは全て利用すべし! タイトルタグにはサブタイトルも付けてみましょう。 あ、別に~~を使う必要はないですよ、普通にタイトル名の横にスペース空けて追加したら良いと思います。
サブタイトルを入れることで、検索で優先的にヒットする単語が増えます。
とりあえずTOPページは必須!
やる気があれば各ページにも入れると尚良し!って感じでしょうか。
利用できるものは全て利用すべし!ということで、ALTタグも挿入です。
alt=””というのがソレです。 imgタグの後ろに付けます。
これがあるとバナーにカーソルを当ててみると「気まぐれ節約生活」と表示されると思います。
検索ロボットは画像に描かれた文字までは読み取れません。
なのでサイトタイトル等を文字の変わりに画像バナーで貼ってしまうとその文字は無かったことになってしまいます。
そうなるとページにおけるキーワード出現率は半減です。
ALTタグを挿入することで、画像にも単語の意味を追加することになりますので、もし貼っている画像があれば、出現率をUPさせたいワードも組み込んでしまいましょう。
また、ALTタグは優秀なタグで、例えばサーバエラーや画像貼り忘れ等で画像表示が巧くいかなかった時には代わりにテキストの方を表示してくれます。
そういった意味でもこのタグの追加はとても重要!
検索ロボットが重要視すると言われているタグには他に、H1タグやSTRONGタグなんてのもあります。
ワタシは各ページのタイトルはH1かH2といった見出しタグを利用しているのですが、効果は不明・・・
でも、まぁ、何もしないよりはマシって感じなんでしょう?
タグ以外のSEO対策で言うと、ページのソースは通常は上から下、左から右の順番にそって書かれます。
おそらく検索エンジンのロボットも同じ動きでページを読み込んでいくハズ。
なので重要なキーワードはこれを意識して配置した方が良いです。
気づいた方も居られるかと思いますが、うちのTOPページは以前はメニューを左に配置していたのですが今は右になってます。
更新履歴や掲示板へのリンクよりも、ワタシの場合は節約コンテンツを重要と考えた上での配置換えです(^-^)
節約コンテンツの中でも、携帯電話>美容費>日常費>隠し貯金、という順位付けをして配置してあります。
重要視して欲しいキーワードよりも前に余計なタグが来ないよう、ページ配置の工夫をしていく必要があるかと思います。
モチロン、CSSでサイト構築できる方なら配置に手を加えずに修正することができるかと思います。
でもワタシはHTMLオンリーなんで動かしちゃいましたけど・・・
以上、ワタシの拙いSEO対策講座でした(^-^)
長々と、おちかれ~♪
2005年12月1日 「脱ガリガリ!逆ダイエット日誌」がYahoo!Japanのダイエット体験談のカテゴリに登録されましたぁ~♪
次は過敏性腸症候群のカテゴリとのダブル登録を狙います!
・・・って、その前に本サイトの登録か・・・サーファーさん、かもぉ~ん♪
2005年12月 「気まぐれ節約生活」を見ていただいたという、日本経済新聞の記者さんから取材を受け、携帯電話の節約術に関する特集記事に名前等をちょろっと掲載していただきました。
2005年12月21日 ブログの「懸賞情報&当選報告」が、All Aboutの懸賞・公募・プレゼントのカテゴリに登録されました。 しかも、カテゴリ内の2箇所にリンクを貼っていただいてます(^-^)