プリペイド式携帯電話の比較

2019年6月現在の、おおまかなプリペイド式携帯電話の比較です。

プリペイド式携帯電話は、基本使用料が要らないので使い方によっては通信費の節約にもなりますし、逆に通話料が割高な分、無駄遣いにもなる可能性もあります。

ドコモのぷりコールとauのぷりペイドは新規登録は廃止されてますので、あくまでも参考までに。

今現在も新規受付ができるのはSoftBankだけです。

 NTTDoCoMo au by KDDI SoftBank
名称ぷりコールぷりペイドシンプルスタイル
通話料平日昼で一般電話の場合、10円/5.5秒
携帯へは10円/3.5秒
10円/6秒9.26円/6秒
カード度数500円
1000円
3000円
 5000円
1000円
(3枚組での販売。バラ売りなし)
3300円
(販売価格3000円)
5500円
(販売価格5000円)
1万円
3000円
5000円
カード有効期限500円で5日間
1000円で10日間
3000円で30日間
5000円で50日間
            
カード追加することで最長でも90日間分まで延長可能
            
5万円分まで追加登録可能
1000円で30日間
3000円で60日間
5000円で90日間
1万円で365日間
            
6万円分まで追加登録可能
3000円
5000円ともに60日間
            
360日間は再利用可能
メール・インターネット他のモバイル端末やパソコンと接続してのモペラ利用は可能1回5円で、au間のCメールは可能
eメール、ezwebは不可能
            
au.netを利用して、PC等の端末でのモバイル利用は可能
定額308円/最大30日間
その他ワールドコール可能
            
2005年3月末で新規受付終了
同番号で通常契約への以降も可能
(新規登録手数料2835円が必要です)
            
001国際電話可能
            
2018年11月末で新規受付終了
公式サイトでのオンラインチャージ可能(要クレジットカード登録)
            
010国際電話可能

また、プリペイド式携帯電話はカード以外にも機種を購入するのに価格差が出てくるので注意!

どのプリペイド電話も、利用残金が0円になった場合も、カード有効期限内であれば着信は可能。

110番などの緊急番号への発信も可能です。