携帯電話の内緒話3

みなさんは家のポストにチラシを入れられることはありますか?

いわゆるピンクチラシやピザ屋さんのチラシってほんと多いですよねー。

その中に、たま~にくらいは携帯電話のチラシって入っていたことはないでしょうか?

都心や駅前のショップなら、ティッシュにチラシ詰めてハイ!ハイ!ハイ!ってテンポよく配ってるだけなのかもしれませんが、郊外のお店の場合は直接ポストにチラシを入れに回ることもあります。

ポスティングってやつですね(^-^)

駅前のティッシュ配りも実際にやってみたら大変なんですよね。

全然さばけないと正直言ってかなりヘコみます。

何よりも場合によっては配り切らないと店に戻れない・・・(T-T)

そして、あのティッシュにチラシ入れるのも一手間なのです。

考えてみてください、チラシをティッシュの大きさにペキペキ折って、一個ずつ中にセットして、また箱に戻して・・・

あ、たまにチラシも入れずにDocomoとかauとかのロゴの描いたティッシュだけ配ってる店もありますが、あれは邪道だと私は思います。

何のためにティッシュには横ポッケがあるのかっ!!

あれは中にチラシを入れてねってことやん!!

私はどちらかと言えば郊外の店に勤務することが多かったので、チラシと言えば駅前でハイ!ハイ!ハイ!、ではなくて、ポスティングがほとんどでした。

はっきり言ってポスティングってチラシを入れられる側にしてみれば、すごい迷惑行為だと思います。

ポストから溢れ出たチラシが通路に散らばってしまったりもしますし、そうでなくてもゴミが増える。

でも、携帯電話屋は店で黙って待ってるだけではそんなには売れないんです。

だって、携帯電話ってどこでも買えるじゃありませんか?

ショッピングモールの中のショップなら、買い物のついでに機種変更して、帰る時に預けてた携帯引き取って・・・なんてこともできますし便利です。

がっ!! 郊外にぽつんとあるショップはそうは行きませんっ。

車が無いと、そのご近所さん以外は行けないような超郊外ショップだったらなおさらですっ。

そういう超郊外ショップの店員さんは平日の暇な時にせっせとチラシ折って、そのチラシに手作りの割引券なんて付けたりしてポスティングです。

便利なショッピングモール店に打ち勝つには割引券作戦なんですね。

便利じゃないけど、うちは安いですよ~って

で、このポスティングなのですが、これまた怖いことが多いんです。

携帯屋さん=怖いことだらけって訳じゃないと思うのですが、多分、きっと・・・・

まず初歩的な怖いことと言えば、マンションの集合ポストに迷惑チラシ対策で貼ってあるポスターでしょうか?

『警告:チラシ投函は見つけ次第、警察に通報します!』

初めて見た時、自分は何て悪どい職業に就いたんだろうと後悔しました。

け、警察に通報?? 当然、私はそういうマンションには配りには行きません。

集合ポストを見たら即効警告文が貼ってないかを確認します。

なんせ小心者ですから・・・

それでもそういうマンションのポストもチラシで溢れてたりするんですよねー。

多分、チラシだらけなのって空室のポストじゃないかな。

配ってる人、すごいなー (こういう変な感心の仕方してしまうようになったのも、職業病?)

あと、管理人さんのいるマンションの場合は、管理人さんがいない時に配ってて、見つかって怒られるということもよくあります。

下手したら、入れたやつを全部出せと言われることも・・・

でも、入れてる時に怒られるのはまだマシです。

全部出せと言われることなんてほんとに稀ですから。

入れてしまったチラシを見て後から電話でクレーム言われるとかなりヘコみます。

クレーム言われたマンションは店のポスティングのブラックリストに追加して、次回からは避けるようにしなくてはなりません。

管理人さんが居られる時は勿論、きちんと店舗名を名乗ってからご挨拶して、 「ティッシュなんですけど、配らせてもらってもいいですか?」 とお断りしてからポストに入れていきます。

この時、「チラシなんですけど」と言ってしまうと、断られる可能性大。

あくまでも私が配っているのは”ティッシュ”なんですねぇー

すごい姑息な手ですが(笑)

そしてちょっとたっぷりめに管理人さんにもティッシュをお裾分けしておきます。

あー、なんて弱い人間なんでしょう・・・

そしてマンションのポスティングの一番の恐怖は、集合ポストは必ずと言っていい程に薄暗いこと。

外から死角になりやすい場所にあるのが多いこと。

別に死角になりやすいからって何が起こるって訳でもないのですが、精神的に怖いんですよねぇ。

だって、『見つけ次第、通報します』って張り出されるような行為をしているわけですから。

もし住人さんと出くわしてしまったら・・・とかビクビクしながら配り続けてるんです。

別に出くわしてしまっても怒られたことなんて実際は無いでけどね。

「こんにちは」とあえて爽やかに挨拶なんてしちゃったりするんですが、でもやっぱりドキドキしてしまう。

あの集合ポストの薄暗さが、なぜか後ろめたい行為をしている気分にさせてくれるのですねぇ(T-T)

逆に、一戸建ての立ち並ぶ住宅街の場合は、マンションに配るよりは気分的には楽です。

薄暗いところで配るわけではありませんし、天気が良ければ散歩してる気分にだってなることもあります。

そんな爽快なポスティングなんて、稀なことですけどね。

住宅街のポスティングでの敵はいたるところに潜んでいます。

まず、犬。 それも、ポストに入れてる時に不意に吠える犬。

いきなり間近で吠えられて、かなりビビリます。

遠くにいる内から吠えてる犬は平気なのです。

でも、密かに門の傍にいて、今まさにチラシいれちゃってますって時に「ワン!」って・・・心臓に悪いっすよ。

繋がれてるかのように見せかけて、実は放し飼いだったりすると最悪です。

両手に紙袋を2つも3つも持って、そそくさと各家々にチラシを入れ回ってる私は、犬からしてみればとてつもなく怪しいらしく、かなり高確率で追いかけられます(号涙)

夕方近くのポスティングの敵は、小学生かもしれません。

人懐っこいのか何なのか分からないような子供が「何してんのぉぉ??」とひたすら追いかけてくることも・・・うっとおしぃねんっ

住宅街のポスティングはマンションに比べたら怖いことは少ないです。

が、半端じゃなく時間がかかります。

なんせ家を一軒一軒回らないといけないですから。

マンションだったら一棟で200世帯とか平気で配れてしまうことだってあるのに。

私の平均ペースは3時間で500軒くらいだったかと思います。

住宅が密集していて比較的配りやすい場所で。

旧家が多かったりして一軒一軒が大きくて隣との距離があったりすると、2時間で100軒もいかないことだって余裕であります。

夏の暑い時や冬の寒い時にチラシを配っていると、郵便屋さんって大変だなぁ、これが毎日毎日だもんなぁ・・・としみじみと思いました。

(実際に知り合いの郵便配達の人に聞いてみたら、集配範囲も割と狭く、毎日同じルートだから意外と楽らしいですが・・・しかも自転車とかバイクで、だから)