献血カード

献血は超お得なボランティア

ボランティアのつもりで参加した献血ですが、意外とお得なことが多くてビックリ。

これはもう、献血できるうちは積極的に参加していきたいなと思ってます。

というのも、見知らぬ誰かの役に立てるかもしれないという達成感は勿論。

献血の前後には水分補給の為のドリンクは提供していただけるし、終わったら粗品までいただけてしまう。特に粗品は日用消耗品だったりするとリアルに嬉しい。本当に至れり尽くせりです。

さらには、無料で血液検査までしていただけるのが一番ありがたい。この血液検査の項目は15項目もあって、ちょっとした健康診断並みに調べてもらえるという・・・しかも、タダで。

私の場合はコレステロール値を少し気にはしてるけど、いちいち病院に行くまではないかな、でも年一の健康診断だけしか確認できないのは不安だなと思っていたので、数週間ごとに受けることができる献血で数値を見れるのは嬉しい。

初めての献血で糖尿病の注意ラインにとても近い数値なことが発覚したので、今後はそちらもチェックしていきたいです。

また、献血中に横たわるフカフカのベッド(ソファー?)も心地よくて、昼間からこんなゆったりしても良いなんて~という気分になりますw

いつも朝からバタバタしてる子育てママには貴重な時間です。献血という大義名分を振りかざして、のんびりとしたひとときを満喫させてもらえるのです。

献血バスだと結構慌ただしいですし、献血後にゆったり休める感じではないのですが、献血ルームなら漫画が読み放題だったり、ドリンクが飲み放題だったりして充実。

あと、バスの方は全血で400mlが主になるので、女性が少ないのもネック。(400ml全血は体重50kg以上の条件があるため)

ネットで予約ができて体重制限が緩い(40kg以上)の成分献血をルームで受けるのが私には合っているようです。

献血ルームでは定期的にイベントも開催されていたりしますので、参加される前には各ルームのHPなどで情報収集することをおすすめします。

私がチェックしている献血ルームでは平日の曜日ごとにいただける粗品が違う(ライオンズクラブ等から提供される粗品も追加される)ようなので、土日よりも平日に行った方がお得度がUPするみたい。

また、複数回献血クラブ「ラブラッド」に登録すれば、ルームのネット予約ができるようになるだけではなく、献血の種類や回数に応じて献血ポイントを貯めることができ、貯まったポイントはオリジナルグッズと交換も可能。

予約日時の変更も直前でなければネット上で簡単にできるのも便利です。

血液検査の結果も郵送で送られてくるよりも早くにネットで確認することができます。

さらには献血したトータル回数に応じて記念品や感謝状をいただけることも。

初めての献血時に貰える献血カードがあれば「ラブラッド」への登録ができるようになります。

献血カード

実際のところ、献血できる条件や基準はいろいろとあるようで、私自身も毎回クリアして参加できるかどうかはわかりません。

でも、誰かの役に立つ上にお得なことが多いので、可能な限りは定期的に参加していこうと思ってます。なんせ、お得だからw